今日はAmazonプライムについてお話ししたいと思います。
Amazonプライムとは、Amazonが提供する有料会員制のプログラムで、年会費4,900円(税込)を支払うことで、さまざまな特典を受けることができます。
例えば、お急ぎ便やお届け日指定便などの送料無料サービスや、プライムビデオやプライムミュージックなどのエンタメサービスなどがあります。これらの特典を上手に活用すれば、月々500円程度では思えないほどお得になります。
しかし、実際にAmazonプライムの特典を使い切れている人はどれくらいいるでしょうか?もしかしたら、年会費を払っても元が取れていないかもしれません。
そこで今回は、Amazonプライムの会費の元を取るために知っておきたい6つの方法をご紹介します。これらの方法を実践すれば、Amazonプライム会員として満足度が高まること間違いなしです!
それでは早速見てみましょう!
Contents
Amazonプライム特典1 お急ぎ便やお届け日指定便などの送料無料
Amazonプライム会員になると、Amazonから配送される商品は全て送料無料になります1。これは、通常2000円以下の商品は送料がかかるので、大変お得です。
また、お急ぎ便やお届け日指定便も無料で利用できます。これらのサービスは、通常は有料ですが、Amazonプライム会員なら追加料金なしで注文した商品を翌日や指定した日に受け取ることができます。
さらに、Amazonフレッシュという生鮮食品や日用品を配送するサービスもあります。このサービスは、Amazonフレッシュ会員だといつでも送料無料ですが、Amazonプライム会員だと購入金額が1万円未満の場合は390円の配送料がかかります。しかし、それでも通常より安く買える場合も多いですし、自宅まで届けてくれるので便利です。
このようにして、Amazonプライム会員になると送料無料サービスをたくさん受けることができます。これだけでも年会費4,900円(税込)を元取れる可能性が高いですね。
Amazonプライム特典2 プライムビデオやプライムミュージック
様々なエンタメサービスも楽しめます。今回は、その中でも代表的な3つのサービスをご紹介します。
まずは、Amazonプライムビデオです。これは、映画やドラマ、アニメなどの動画が見放題になるサービスです。オリジナル作品や話題作が多数ありますし、字幕や吹き替えも選べます。
次に、Amazon Music Primeです。これは、音楽が聴き放題になるサービスです。約200万曲以上の楽曲がありますし、オフライン再生も可能です。
最後に、Prime Videoチャンネルです。これは、有料チャンネルを追加することで、さらに多彩な動画が見られるようになるサービスです。スポーツやドキュメンタリーなどのジャンル別にチャンネルを選べますし14日間無料体験もできます。
このようにして、Amazonプライム会員になるとエンタメサービスをたくさん楽しめます。これだけでも年会費4,900円(税込)の価値は十分あると思います。
Amazonプライム特典3 DriveやKindle Unlimitedなどのクラウドサービス
便利なクラウドサービスも使えます。今回は、その中でも代表的な2つのサービスをご紹介します。
まずは、Amazon Driveです。これは、写真やビデオなどのファイルをオンラインストレージに保存できるサービスです。プライム会員なら写真を高画質&無制限でアップロードできます。また、5GBまで無料で利用できます。
次に、Kindle Unlimitedです。これは、電子書籍が読み放題になるサービスです。約120万冊以上の本がありますし オフラインでも読めます。
このようにして、Amazonプライム会員になるとクラウドサービスをたくさん使えます。これだけでも年会費4,900円(税込)の価値は十分あると思います。
Amazonプライム特典4 プライムデーやタイムセールなどの割引サービス
お得な割引サービスも利用できます。今回は、その中でも代表的な2つのサービスをご紹介します。
まずは、プライムデーです。これは、年に一度の大型セールで、プライム会員限定で対象商品が大幅に値下げされます。昨年は10月13日から14日まで開催されました。
次に、タイムセールです。これは、毎日開催される限定セールで、プライム会員は30分早く参加できます。また、クーポンを使ってさらに20%OFFになる商品もあります。
このようにして、Amazonプライム会員になると割引サービスをたくさん利用できます。これだけでも年会費4,900円(税込)の価値は十分あると思います。
Amazonプライム特典5 ポイントアップやクレジットカード特典
Amazonでのお買い物がよりお得になるポイントサービスが利用できます。この記事では、Amazonプライム会員限定のポイントサービスについて紹介します。
まず、Amazonプライム会員は、通常会員よりも多くのポイントが貯まります。通常会員は、対象商品の注文時に1%分のポイントが貯まりますが、プライム会員は2%分のポイントが貯まります。また、タイムセールやクーポンなどでさらにポイント還元率がアップすることもあります。
次に、Amazon Mastercardという年会費永年無料のクレジットカードを作ると、コンビニでは1.5%ポイント、Prime会員ならAmazonで2%ポイントが貯まります。さらに、新規入会時に最大10,000円分のギフト券ももらえます。
最後に、Amazonプライム・Prime Studentの新規登録者を紹介すると、紹介者も被紹介者もそれぞれ1,000ポイントが貰える「プライム紹介プログラム」もあります。このキャンペーンは期間限定ですが5、友人や家族を誘って一緒にお得にお買い物しましょう。
Amazonプライム特典6 パントリーやAmazonフレッシュなどの食品・日用品サービス
食品や日用品を便利にお届けしてくれるサービスが利用できます。この記事では、AmazonパントリーとAmazonフレッシュという2つのサービスについて紹介します。
まず、Amazonパントリーは、嵩張るものや重いものなどをまとめて注文できるサービスです1。通常会員でも利用できますが、プライム会員なら送料が無料になります。また、プライム会員限定の割引商品やクーポンもあります。
次に、Amazonフレッシュは、生鮮食品やごほうびグルメなどを注文できるサービスです。プライム会員限定で利用できますが、月額費はかかりません3。また、配送時間帯も指定できます。
まとめ (退会や解約に関して)
この記事では、Amazonプライムの会費の元を取る6つの方法についてご紹介しました。Amazonプライムは年間4,900円という会費がかかりますが、送料無料やエンタメサービス、クラウドサービス、割引サービス、ポイントサービス、食品・日用品サービスなど様々な特典があります。
これらの特典を上手に利用すれば、年間4,900円以上の価値が得られることは間違いありません。例えば、月に2回以上お急ぎ便やお届け日指定便を利用するだけで、送料無料で元が取れます。また、プライムビデオやプライムミュージックなどのエンタメサービスは、他社の有料サービスよりも安く楽しめます。
もちろん、Amazonプライムに満足できない場合や必要なくなった場合は、いつでも退会することができます。退会すると残り期間分の会費は返金されます。ただし、一度退会した後に再入会する場合は、年間一括払いしか選べません。